
2021年06月25日
本日パーソナルカラーアナリスト養成講座ベーシックコースの授業でした☆
ブログをご覧くださりありがとうございます
静岡県浜松市のカラーコンサルタント<アートカラー>横山です
今日は、パーソナルカラーアナリスト養成講座の初級
ベーシックコースの授業でした
カリキュラムも終盤です
【課題】ボードの作成 受講生Aさんの作品

切り方を直線曲線織り交ぜたり
大きさの強弱をつけたり、余白の取り方もとっても上手です
素敵な作品ができました

今日は、相モデルで診断演習も行いました
ドレープのあて方、動かし方などの所作を学びます
簡単そうに見えて実際やってみると、なかなかうまくいかなかったり
交代でモデルをしてみるとドレープのあて方で気づくことがたくさんあります
・ドレープを上にあてすぎて首が苦しい(笑)
・モデルさんの顔にドレープがあたってしまう
・ドレープの位置が下すぎて顔の変化が分かりにくい
・ドレープがうまく重ねられず下の色が見える
・モデルさんに体ごと近づきすぎる
などなど、意外に気を付けることがたくさんあります
皆さん、コツをつかんですぐにスムーズにできるようになりました
あとは、慣れていくだけですね
次回は、モデルさんを呼んでの実践練習です
アートカラーのパーソナルカラーアナリスト養成講座はこちら↓↓↓
https://artcolore.net/skill3.html
静岡県浜松市のカラーコンサルタント<アートカラー>横山です
今日は、パーソナルカラーアナリスト養成講座の初級
ベーシックコースの授業でした
カリキュラムも終盤です
【課題】ボードの作成 受講生Aさんの作品

切り方を直線曲線織り交ぜたり
大きさの強弱をつけたり、余白の取り方もとっても上手です

素敵な作品ができました


今日は、相モデルで診断演習も行いました
ドレープのあて方、動かし方などの所作を学びます
簡単そうに見えて実際やってみると、なかなかうまくいかなかったり

交代でモデルをしてみるとドレープのあて方で気づくことがたくさんあります
・ドレープを上にあてすぎて首が苦しい(笑)
・モデルさんの顔にドレープがあたってしまう
・ドレープの位置が下すぎて顔の変化が分かりにくい
・ドレープがうまく重ねられず下の色が見える
・モデルさんに体ごと近づきすぎる
などなど、意外に気を付けることがたくさんあります
皆さん、コツをつかんですぐにスムーズにできるようになりました
あとは、慣れていくだけですね

次回は、モデルさんを呼んでの実践練習です
アートカラーのパーソナルカラーアナリスト養成講座はこちら↓↓↓
https://artcolore.net/skill3.html