2021年09月08日
パーソナルカラー検定モジュール3対策講座です☆
ブログをご覧くださりありがとうございます
静岡県浜松市のカラーコンサルタント<アートカラー>横山です
色彩技能パーソナルカラー検定モジュール3(上級)の検定対策講座
模擬試験です

1級にあたる”モジュール3”は、実技の試験です
さまざまな色の布が、モデルさんの顔に与える影響をしっかり見極められるか
が、問われます
向かって右の薄い紫は、左の紫に比べ
「顔色は白く見える。顔は明るく膨張して見える。顔は淡く弱く見える」
逆に、左の紫は、右の薄い紫に比べ
「顔色は黄みを帯びて見える。顔は暗く収縮して見える。顔は濃く鮮やかに見える」
肌の質感はツヤがあり、輪郭線ははっきり見えるのは、両方の色で共通
というのが、目で見て判断できればオッケーです
10月の試験に向けて頑張りましょう

模擬試験終了後は、パーソナルカラー診断の演習です
コンサルティングの技術も一緒に磨いていきます
ドキドキとおっしゃっていましたが、
もう一人でも十分やっていけますよ~
お疲れ様でした

パーソナルカラーアナリスト養成講座はこちら↓↓↓
https://artcolore.net/skill3.html
静岡県浜松市のカラーコンサルタント<アートカラー>横山です
色彩技能パーソナルカラー検定モジュール3(上級)の検定対策講座
模擬試験です


1級にあたる”モジュール3”は、実技の試験です
さまざまな色の布が、モデルさんの顔に与える影響をしっかり見極められるか
が、問われます
向かって右の薄い紫は、左の紫に比べ
「顔色は白く見える。顔は明るく膨張して見える。顔は淡く弱く見える」
逆に、左の紫は、右の薄い紫に比べ
「顔色は黄みを帯びて見える。顔は暗く収縮して見える。顔は濃く鮮やかに見える」
肌の質感はツヤがあり、輪郭線ははっきり見えるのは、両方の色で共通
というのが、目で見て判断できればオッケーです

10月の試験に向けて頑張りましょう


模擬試験終了後は、パーソナルカラー診断の演習です
コンサルティングの技術も一緒に磨いていきます
ドキドキとおっしゃっていましたが、
もう一人でも十分やっていけますよ~
お疲れ様でした


パーソナルカラーアナリスト養成講座はこちら↓↓↓
https://artcolore.net/skill3.html